セルライト対策には、
からだを温めることが有効だとされています。
よくセルライトに効果的な温め方法として、
 お風呂に入ることや温めたタオルを当てるなど
 いろいろなやり方があります♪
では、貼るカイロは果たして、
 太もものセルライト除去に効果があるのでしょうか?
これから検証していきましょう♪
- 貼るカイロがもたらす効果とは?
- カイロをどこに貼るのが効果的?太もも?腰?
- 暑い季節はどうする?
貼るカイロがもたらす効果とは?

カイロって
 あたたかいけど、
 太もものセルライト除去には
 効果があるのかにゃ??

からだを温めるには、
 最適なグッズなんじゃよ♪
 とりあえず、
 カイロの効果を説明しよう
実は…
 貼るカイロの効果って
 絶大なんです★
貼るカイロを上手に使うことで、
 全身に血が巡り、からだがじんわりと温まります。
もともと冷え性の方で、
 根本から治すのには時間がかかりますが、
 貼るカイロを使えば手軽に、
冷えている部分を重点的に温めることが可能です。
セルライトは、冷えている部位ほどできやすいです。
おしり、太もも、お腹など、さわってみて冷たいところってありませんか?
 女性が冷えやすいのは主に下腹部の脂肪がつきやすい部位です。
セルライトがある場所を温めることで血行を良くし、
基礎代謝を上げることができます♪
カイロには、
 「セルライトを直接なくす」というよりも、
 セルライトをなくすための環境を整える役割がある
 ということなんですね。
もちろん、温めるといった効果があるため、
太もものセルライトを温める効果もあります♪
でも、もっと効果的な場所をご紹介しましょう★
カイロをどこに貼るのが効果的?太もも?腰?

なるほど…♪カイロは、
 セルライトをなくすための
 環境を整える役割があるんだにゃ~

カイロも
 しっかりセルライトに
 貢献しているんじゃ~
 どこにカイロを貼ると
 より効果的かを紹介しょう♪
それでは、
 貼るカイロはどこに貼るのが効果的なのでしょうか?
そこでこのページでは、
 セルライト解消に効果があると思われる場所を
 いくつかピックアップしてみました♪
1、カイロをお腹に貼る
おへそから指4本分ほど下がったところに「丹田」というツボがあります。
 ここは全身を温めるツボとして有名な部位です。
生理痛のときなども、ここに貼るカイロを使うと
 ぽかぽかとお腹が温まり痛みが和らぐのが実感できます。
貼る際は、ご存じだと思いますが、
 肌に直接貼ると熱くて、やけどしてしまいます。
何か下着を身に付けて、カイロを貼りましょう♪
2、カイロを腰とおしりの中間に貼る
腰の下のほうからおしりの割れ目までいかないあたりに、
 「仙骨」と呼ばれる骨があります。
ここは脂肪が少ないので、
 血液が温まりやすい場所と言われています♪
カイロによって温まった血液がここから、
 全身を巡ることで冷えを解消する効果があります。
腰やおしりも、おなか同様で、貼る際は、
 肌に直接貼ると熱くてやけどしてしまいますので、
何か下着を身に付けて、カイロを貼りましょう♪
3、カイロを肩甲骨の間に貼る
左右の肩甲骨の間にカイロを貼ると、
 不思議と足先までぽかぽかしてくるのが実感できます。
肩甲骨は日常でも動かす部位なので、
 温めることによって効率よく全身に血液が巡るのです。
また何度もお伝えしていますが、
 カイロを貼る際の注意点として、
 「肌に直接貼らないこと!」やけどしてしまいます。
何か下着を身に付けて、カイロを貼りましょう♪
暑い季節はどうする?

なんか、どこも
 からだが温まりそうな場所だにゃ~
 でも夏とかはさすがに…
 カイロはあついにゃ泣

もちろん
 暑いんじゃが、
 夏は部屋をエアコンで
 涼しくしているから、
 大丈夫じゃ★
冬場はもちろん、
 暑い時期でも貼るカイロは活用できます。
夏は薄着が前提なうえ、エアコンの効いた室内に長時間いたり、
 冷たい食べ物・飲み物を摂取することが多く、その結果、
 内蔵が、からだが冷えきっていることが考えられるからです。
暑い暑いと思っていても、体温は意外と低い場合も…
貼るカイロを夏でも有効に活用して、
 セルライトをなくせるように心がけましょう★
- 貼るカイロはセルライトを温めるのに効果的
- 夏でもカイロは活用しましょう
- おなかの下、腰とおしりの間、肩甲骨の真ん中にカイロを貼ると良い♪




