「最近彼氏が出来たのに、
 こんな凸凹セルライトのからだじゃ、
 お泊りが気後れするな…泣」とか
「もうすぐ夏なのに、、、
 こんなからだじゃ、可愛い水着が台無し…」
なんて時、ありますよね!
少しで良いから、短期間で
 セルライトをなくす方法ってないかな…?
実は、
 ちょっとした努力で、
 セルライトを一週間でなくす方法があるんです♪
このページでは、
 効率よくセルライトを一週間でなくす方法をご紹介します★
この記事で分かること
- からだを温めた後に脂肪をつまんでマッサージ♪
- うなじの下に冷却シートを貼ると、セルライトがなくなる?
- 食事の中にカリウムを取り入れると、セルライトはなくなる?
からだを温めた後に脂肪をつまんでマッサージ♪

博士!
 セルライトを一週間でなくす方法なんて
 本当に存在するの?

ホントじゃよ!
 一週間しっかり継続すれば、
 セルライトをなくす
 ことはできるんじゃ★
まずセルライトをお風呂や暖かいタオルで
温めた状態を作りましょう。
そして…
 セルライトが付いている箇所をよくみて、
 凸凹した塊ができているところを、
指でつまみ上げて2秒から3秒たってから離してみましょう♪
つまんで離すのを繰り返して、
 凹凸のセルライトがだいぶ柔らかくなったところで、
 仕上げとして、リンパへ流していきます。
その際、
 少しでも早く脂肪を潰したいからと
 強い力をかけ過ぎると…
 肌を傷めつけてしまい、あざになる可能性があるので、
 あまり頑張りすぎないようにしましょう。
あざについては、セルライトをつぶしてアザだらけ。何が原因?で解説しています。
少しハードですが泣
 目安としては、
1日に10回ぐらい繰り返しましょう。
- セルライトを温める
- 凹凸のセルライトを指で2~3秒つまみ上げてはなす
- セルライトをリンパに流す
- 1日10回程度続けましょう
うなじの下に冷却シートを貼ると、セルライトがなくなる?

今度は、
 うなじを冷やすの??
 セルライトは温めるのに、
 うなじは冷やしちゃって大丈夫にゃの?

これもセルライトを
 一週間でなくすコツの一つじゃ!
 説明を良く聞くんじゃよ★
「さっきはセルライトを温めてって
 言ってたのに、今度は冷やすの?」って、
疑問に思う方もいると思いますが…
 大丈夫です(笑)
セルライトは脂肪が溜まっている状態ですから、
 改善方法として新陳代謝を上げ、
 脂肪をなくす働きかけをする必要があります。
脂肪をなくす働きがあるのが褐色脂肪細胞(かっしょくしぼうさいぼう)ですが、
 褐色脂肪細胞はうなじの下部分や鎖骨の周りに多く集まっています。
うなじの下の部分を、
冷やすことで褐色脂肪細胞の動きが活発になって脂肪がなくなることが
 ハーバード大学の研究で分かっています。
「首冷やしダイエット」としても注目を集めているんですよ♪
冷やすものは、
 基本的に、凍ったものでうなじを冷やせばOK★
 とっても簡単です。
参考例として、
 ペットボトルに水を入れて凍らせます。
 水の量は、持ち手を確保するために8割程度がおすすめ!
他にも、
 冷却シートや冷やしたタオルなどでも大丈夫です。
どちらもお風呂上りが効果的です★
ペットボトルを使う場合は、
首をペットボトルでコロコロすると気持ちが良いですよ♪
冷却シートを使う場合は、
冷却シートは、貼るだけなのでとっても楽です★
- セルライトを温める
- ペットボトルの場合、
 1日5回程度、2~3分くらいすごく冷たいと感じる前にやめる
- 冷却シートの場合、
 1日1時間ほど、うなじの下に冷却シートを貼る
食事の中にカリウムを取り入れると、セルライトはなくなる?

上で紹介された2つを
 1週間続けるの結構大変そうだにゃ泣
 でも、確実になくなりそうだにゃ~
 もう一つはなんだにゃ?

次は簡単じゃよ
 食べ物を少し工夫するだけじゃ♪
 最後までがんばるのじゃ
 ジーはいつも
 応援しているからの~
食事からセルライトをなくすことができるんです。
何が入っている食事を食べたらいいんでしょうか?
 それは…
 「カリウム」です。
腸内の筋肉を促進することで、
便秘が改善されたり、腎臓における老廃物の排泄を
促したり、むくみをとる働きがあると言われています。
食事の中でカリウムの多いものを取り入れると、
 からだの中に脂肪がたまりにくくなり、
 セルライトをなくすダイエット効果があるとも言われています♪
1日に摂取できるカリウムが多く含まれている食べ物は、
バナナ(5本)、夏みかん(10個)、メロン(5個)、干し柿(2個)など
100%ジュースにも多く含まれています。野菜・芋だと…
里芋(3個)、かぼちゃ(5個)、にら(3束)、水菜(4束)、なす(9個)、
白菜(9個)、セロリ(4本)、キャベツ(10個)、かぶ(7個)など
肉・魚だと…
 豚肉100gあたり(8個)、ウィンナー100gあたり(11本)、
 鶏肉100gあたり(5個)など
海藻類だと…
 とろろ昆布5gあたり(8個)、干しひじき5gあたり(9個)、
 納豆100gあたり(3個)など
調味料だと…
 黒砂糖100gあたり(2個)、だし100gあたり(3個)など
乳製品だと…
 牛乳100gあたり(13杯)など
お菓子だと..
 スイートポテト60gあたり(7個)、あんみつ100gあたり(9個)など
飲み物だと…
 トマトジュース100gあたり(8個)、野菜ジュース100gあたり(105個)、
 豆乳100gあたり(10個)、日本茶100gあたり(68杯)など
があります。
普段の食生活の中で、
 これらの食べ物を積極的に食べるようにしましょう♪
ただし、体調が悪いときや腎機能が低下している時に、
 カリウムを過剰摂取すると「高カリウム血症」に
 なる可能性があります。
高カリウム血症になると、
 筋収縮が調節でできなくなり、四肢のしびれ、心電図異常など
 重症化した場合は、心停止を起こすこともあります。
突然、深刻なお話をしましたら、
食事もマッサージも含めてやりすぎ、過剰摂取は禁物です。
それを良く理解した上で、
 日頃から摂取してないカリウムを自分自身で
 取捨選択し、定期的に摂取していきましょう♪
セルライトを1週間でなくすためには、
 これらの方法を組み合わせて
 より高い効果を得られるよう努力していきましょう★
薬などではありませんから
 すぐに効果が出るわけではありません。
しかし、毎日続けることで
 少しずつですが結果が目に見えてきまます。
 ジーと一緒に頑張りましょう♪
- カリウムを多く含む食事をとる
- 体調が優れない際の過剰摂取に注意
- バランスよく無理なく継続しましょう



